保育の現場で役立つピアノは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
百合さん(仮名 おとな)のレッスンをしました。
幼稚園教諭の採用を目指してレッスンしてきました。
秋からの採用が決まり、ほっとしたのもつかの間、すぐにうたの伴奏練習をしなくてはなりません。
幼稚園には園歌というものがあります。
小学校の校歌にあたるものですね。
行事のたびに歌うので、まず練習しないと・・。
それに、秋は行事のシーズンです。運動会の歌。
そして、たいていの幼稚園には「今月の歌」というものがあります。
季節にあったもの。夏なら、うみとかトンボの眼鏡とか…。
これらの歌伴奏をどんどん練習していきます。
といっても、新学期まであと2週間ほど。
ごく普通にピアノのレッスンをするのと違って、幼児保育で使う場合は「こどもの様子を見ながら弾く」ことを前提にします。
楽譜をしっかり見たり弾くことにだけ集中できません。
特別な練習をするというよりは、余裕をもってひけるようにすることでしょうか。
そのためには、楽譜をやさしく編曲しておくことも必要です。
メロディはしっかり弾いてあげないと歌えないので、左の伴奏形をやさしくする。
百合さんの場合、和音をのばして弾くのはあまり苦になりません。
左手で和音をつかむのが苦手な方だと、単音に直すことも。
1小節に1音、ドー、ソー、ドー、ソーなどと弾く。
私自身も子どものグループレッスンの経験があります。
楽譜も手元もほとんど見ずに、弾いて歌っていました。
猛練習したというよりは、日々のレッスンで緊張感をもってひいているうちに、できるようになった気がします。
保育の仕事の中で、ピアノを弾くことはほんの一部。
それ以外の保育計画や振り返り、道具の準備など、することはたくさんあるようです。
できる限りピアノ練習の負担を減らして、こどもを観察する余裕ができるようにお手伝いしたいと思います。
関連記事
-
-
ピアノ曲のテンポを上げていく方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 久しぶりにレッスンの様子で …
-
-
学校行事はピアノレッスン振り替えます。
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ことひちゃん(小3)のレッ …
-
-
キーボードでは弾きにくいテクニックは?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ともやすくんのレッスン。 …
-
-
音楽的自立の第1歩 みさきちゃん
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美咲ちゃんのレッスンをしま …
-
-
あやかちゃん これからもピアノと友達で
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 あやかちゃん(小5)の最後 …
-
-
絶対音感は ピアノを弾くための道具の一つ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆうまくんのレッスンをしま …
-
-
新1年生のピアノレッスン お疲れかな?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 はなやかな桜の花も新緑に変 …
-
-
2019年 ピアノレッスン開始 気分の上がる音楽かるた
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 2019年のレッスンが始ま …
-
-
ピアノを弾きたい その気持ちが一番大切
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 けんゆうくん(年長)のレッ …
-
-
保育園で必要なピアノ力って?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 本間さん(40代)のレッス …
- PREV
- ピアノ変奏曲はお勧め りささんのレッスン
- NEXT
- 自分の力で学ぶ ということ