ピアノは、毎日5分でも弾いたほうがいいですか?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
よく、「少しの時間でも毎日ピアノは練習したほうがいい」と聞きます。
では、毎日5分の練習と、週に1度2時間の練習はどちらがいいのでしょう。
これは、どちらもよくないですね。
まず、「5分」が短すぎます。
今週の宿題を一通り弾くこともできないのでは?
ピアノを始めたての時に、「毎日10分でもいいから」とよく言いますが、それは曲が短いから。
バーナムだったら1曲1段です。
バイエルも後半になってきたら、1日30分は必要だと思います。
練習っていうのはただ弾くだけじゃなく、できないところを繰り返し弾いたり、ゆっくり弾いてみたりすることですからね。
どうしてもできないときは、とりあえず一通り弾くだけ。
で、お休みの日にいつもよりたくさん弾く。
そして、2日以上間をあけないこと。
昨日うまく弾けたとしても、一晩寝ると半分くらい下手になっています。
それを今日の練習でまた盛り返す。
ということは、2日以上あけると、どんどん下手になっていくってことですね。
プロのピアニストになりたい日r\とは、そんなのんきなことは言ってられません。
毎日5時間も6時間も練習します。
でも、本気でピアニストになりたい人にとって、それは苦しいことじゃないのです。
昨日弾けなかったところが弾ける。昨日よりかっこよく弾ける。
それがうれしくて、もっと弾きたくて何時間でもピアノの前に座って弾いている。
そういう人たちが将来有望なピアニストになっていくんですね。
ピアニストの上原ひろみさんは、高校生の時、学校に行くとまずピアノを弾いたそうです。
音楽学校じゃないんですよ。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノ導入期 レッスンで一緒に譜読みをする
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 宿題に出した曲を弾かせてミ …
-
-
クリスマスに聴きたい・弾きたいピアノ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 もうすぐクリスマス。 この …
-
-
ピアノで曲が仕上がるまで 停滞期もあります
こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです 6月のサマーコンサー …
-
-
ピアノが上達する・長続きする人の特徴
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノが上達する・長続きす …
-
-
ブルグミュラーのアラベスクを、ピアノでかっこよく弾く方法
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ピアノを習い始めて楽譜を読 …
-
-
うつくしい音で すてきなえんそうを
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 楽譜を読んでピアノを弾く。 …
-
-
なかなかピアノが上達しない~飛躍する準備期間
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 人が育っていく過程で、伸び …
-
-
その先にある「何か」を信じて待つことの大切さ
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 以前にもご紹 …
-
-
ピアノの練習時間 どれくらいがベスト?
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 「毎日のピアノ練習時間って …
-
-
上達に差が出る,[正しい姿勢]とは?ポイントは6つ
ピアノを練習していると肩が痛くなる、手首が痛くなる、腰が… そういう …
- PREV
- 気持ちがすぐにピアノ演奏に出てしまう という悩み
- NEXT
- ピアノは、独学でも弾けるでしょうか