▶ 体験レッスン 問い合わせ

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」お子様の習い事なら、 幼児&子どもむけの、絶対音感の成長を取り入れた、プロ講師のレッスンで感性と考える力を磨きます

流山市のピアノ教室「流山音楽教室」幼児&子ども向け、流山市

大人のピアノ カギは読譜力

   

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。

りささん(おとな)のレッスンをしました。

職場を変わったりしてしばらくレッスンを休んでいたので、久しぶり。
相変わらずよく練習しています。

6月の聞きあい会に向けて JCFバッハ(よく弾かれるJSバッハの息子 なんと7男)のソルファージュを練習中。
とてもよく弾いているのですが、曲として物足りない感じです。
バッハ

バッハなどのバロック曲でありがちなのですが、淡々と弾いてしまう。
ショパンなどのロマン派だと情感を込めて弾くのに・・。

バロック曲の「イメージ」かなあ、と思います。

確かにテンポルバートで揺らしたりすることはありませんが、もっと感情をこめていいのです。
私自身も、最初にバッハの曲で「歌って(歌うように弾いて)」とレッスンされたときはびっくり。

勝手にバッハは歌わない、と決めてかかっていたからです。

ソルファージュは両手の賭け買いが積み重なって、どんどん盛り上がっていく曲。
かなりドラマチックです。

見本になるような大胆な模範演奏を探してみようかな。

りささんを見ていて思うのですが、大人のレッスンが楽しくできるかどうかは、譜読みのスムーズさにかかっていると思います。
子どもの導入期に、以下に譜読みをしっかりできるよう育てるか。

生涯ピアノを弾いていくためのカギだと思います。

大人になってから譜読みを始めた場合も、最初の1,2年で頑張って、なるべくたくさんの曲を譜読みすることだと思います。
いつまでも、数えながら読んでいると、結局楽譜を見るのが嫌になってしまうでしょう。

 

流山音楽教室は体験レッスン受付中!

体験レッスンは…

 - シニア向けピアノ, 今日のレッスン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

シニアの方たち 年代による特徴1

こんにちは。ゆめピアノ教室のいしごうおかです   人生100年の時代に …

南国のばら
ピアノ曲のテンポを上げていく方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 久しぶりにレッスンの様子で …

流山の音楽教室の生徒さん
合唱コンクールのピアノ伴奏者に選ばれた!

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 中学二年生が2人レッスンに …

流山のピアノ教室
雨だれの音 らしく弾く方法

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さんのレッスンをし …

no image
ピアノ本番緊張対策は?

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 夏はピアノコンクールの季節 …

流山の音楽教室
人前でひく機会が必要な理由

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 生徒さんの年齢に関係なく、 …

鍛える
どこでも、ピアノを弾く指を鍛える方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 独学で練習していると、どう …

学校に行けない今こそ!ピアノを頑張る生徒さん②

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。   学校に行けな …

大人の聞きあい会 どんなもの?

こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 4月23日に、大人の生 …

ゆび
ピアノ 指が思うように動く方法

こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 おとなのピアノの悩みNo1 …