「弾きこむ曲」必要な理由
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです
友美さんのレッスン。
4月23日の、大人の聞きあい会の仕上げです。
発表会には絶対でない。
そういう目的で習ってないから。
体験レッスンで宣言していた友美さん。(写真は左側が友美さん)
いまでは、サマーコンサートも3回、回を重ねて参加していただきました。
今回はブルグミュラーの天使の声。
きれいにひけているのですが・・・
4拍子に聞こえません。
3連符が12こ、1小節に入っているこの曲で12拍子に聞こえる。
レガートが足りないこともありますが、やっぱりテンポが遅いのです。
今充分に弾けているし、少しはやめてみました。
なれないので、あたふたしているようですが、ちゃんと弾けています。
少し練習したら、十分流れるのでは、という感じ。
もうちょっとだけ、がんばっていただくことにしました。
普段私は、70%できたら次の曲へ、という方針です。
なかには、一つも間違えず、暗譜しないとマルを上げない、という先生もいらっしゃします
それはすごく達成感もあり、いいとおもうのですが
たくさん曲を経験することで、いろいろなテクニックを身につけられます。
長く1曲を弾くよりも、上達するように思います。
時には、発表会のような曲で、じっくりしっかり弾きこむことも大事。
暗譜も確実にして、曲想を自分で練ったりします。
私自身も、今習っている先生に、高校生の時からずーっと弾いている曲を見ていただいたことがあります。
先生は1回聞いて、「これだけ弾きこんであれば十分だけど・・」とおっしゃいました。
(ただし、そのあと1時間レッスンが続きました…)
演奏をきいただけで、弾きこんであることが分かるのですね。
レッスンも練習も、メリハリをつけていきたいと思います
関連記事
-
-
学校に行けない今こそ!ピアノを頑張る生徒さん①
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 学校が出席停止になった子供 …
-
-
力の弱い方、小柄な方が、楽にペダルを踏める方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人のレッスンを2人続け …
-
-
感染症対策をしつつ、ピアノを弾きましょう♪
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 感染症対策について、ホーム …
-
-
2019年 ピアノレッスン開始 気分の上がる音楽かるた
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 2019年のレッスンが始ま …
-
-
いろいろな楽譜があるということを知って
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美音(小3)ちゃんのレッス …
-
-
このピアノ曲がひきたいからがんばる
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 えりちゃんの、2019年サ …
-
-
突然やる気に 波にのるピアノレッスン
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 しほちゃん(小1)のレッス …
-
-
ピアノを弾きたい その気持ちが一番大切
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 けんゆうくん(年長)のレッ …
-
-
好きな電子音楽に触れて気づくこと
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今日は「好きな曲」について …
-
-
ピアノのレパートリー曲は、ぜひお披露目を
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 友美さん(おとな)のレッス …
- PREV
- ピアノ演奏の基礎2 レガートをきれいに
- NEXT
- ピアノ演奏の基礎3 スタッカートの演奏方法とは