絶対音感の練習は コンディションの良い時に
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。
るりちゃん(小1)のレッスンをしました。
びっくり、足にギプス。
運動会直前に、遊んでいて怪我したそうです…。
暑い中運動会は見学。
レッスンでも、立ったり座ったりさせたくなくて、旗(絶対音感)は最後に。
すると、いつになく結果が悪かったのです。
通常のレッスンでは、旗はレッスンの前半でします。
ピアノをたくさん弾いていろいろな音を聴いてからだと、間違えることが多いこと。
集中力も前半のほうがあることが理由。
絶対音感があるというのは、本来いつ何時 聞いても音が判別できるのです。
でも、まだ訓練中ですから、
「コンディションのいい時に」して下さい
と一音会の江口先生の本にあります。
おうちでも
機嫌のいい時
ねむくないとき
周りが静かな時(テレビ、ほかの兄弟など)
に行うことになっています。
でも、そのタイミングを1日5回見つけるのは至難の業。
お母さんの中には、朝1回旗の練習をするために、近くの職場に移った方までいます。
るりちゃんも、もう少しわたしが機転がきかせて、椅子に座る前に はたのレッスンをしてしまえばよかったのです。
ひとつ間違えてしまうと負のスパイラル。
間違える⇒自信がなくなる⇒間違える⇒さらに自信がなくなる・・・・
となります。
足のけがは、ピアノを弾くにはほとんど影響がないので(るりちゃんはまだペダルを使いません)
みっちり、ポジション移動の練習をしました。
流山音楽教室は体験レッスン受付中!
体験レッスンは… |
関連記事
-
-
ピアノの練習が停滞するとき
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 めぐちゃんのレッスンをしま …
-
-
はるきくん、ピアノステップに向けて奮闘中!
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 はるきくん(小3)のレッス …
-
-
ピアノを弾くには、まず「聞く」
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 はるきくんの面談をしました …
-
-
弾き直しはできないピアノ伴奏
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 みずきさん(中2)が、合唱 …
-
-
楽譜を読んでよく弾けるのに、ピアノの音が出ない悩み
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 ゆつきちゃん(年長)のレッ …
-
-
生徒さんのピアノレッスンでの成長 保護者と分かち合う
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 先日、年長さんになったばか …
-
-
力の弱い方、小柄な方が、楽にペダルを踏める方法
こんにちは。葛飾区白鳥ゆめピアノ教室のいしごうおかです 大人のレッスンを2人続け …
-
-
音楽的自立の第1歩 みさきちゃん
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 美咲ちゃんのレッスンをしま …
-
-
最後の仕上げ ピアノ聞きあい会
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 なつきちゃんのレッスンをし …
-
-
頼もしい相談相手 ピアノリレー連弾
こんにちは。葛飾区ゆめピアノ教室のいしごうおかです。 今年のサマーコンサート(サ …
- PREV
- 大人のピアノ教材選び
- NEXT
- ピアノの宿題 ちょっときついかな、というくらいがちょうどいい